24日の日曜日はいい天気でした。絶好のマラソン日和。士別ハーフマラソン大会に旭川市議会を代表(?)して参加しました。宮本儔大会長にご配慮いただきました。ゴール後、牧野市長と相山副市長と名刺交換させていただきました。士別市は母の出身地で叔父、叔母、いとこが住んでいます。私にとって特別な場所です。機会があればまた走りたいと思っています。タイムは1時間55分39秒(ハーフ)でした。
 |
まもなくゴール |
 |
愛用のシューズです |
23日の土曜日は街頭宣伝を終えて、旭川医院の健康まつりに顔を出しました。その後、啓明地域で子どもを支援する活動を行っている方のところへ伺いました。自宅を開放して子どもたちへ食事の提供や学習支援を行っています。始めたきっかけや思いを尋ねました。私もこれから関わっていきたいと思います。夕方から、「啓明地区地域交流会」が行われ出席しました。地域のみなさんのおかげで子どもたちが健やかに成長しています。感謝申し上げます。
今日は広聴広報委員会がありました。委員会が終了した後、なにやら音楽が聞こえてきました。子どもたちの音楽隊や獅子舞が庁舎の横を通り過ぎて行きました。昨日から明日まで上川神社祭が行われています。あー、お祭りっていいなあ。
先日の民生常任委員会で旭川盲人福祉協会から陳情のあった「点字ディスプレーを視覚障害者の日常生活用具として給付することを求める」ことについて審査しました。その結果、含意妥当、採択すべきということで全会一致となりました。4月から障害者差別解消法が施行されました。旭川市の第3次障害者計画にも「障がいのある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会をつくることをめざす」ことが記されています。全国でも給付を始めている自治体が増えています。旭川市でも早く給付が始まるようにこれからも関わっていきたいと考えています。
 |
これが点字ディスプレーです |
今朝、いつものようにジョギングをしました。その途中に「緑が丘地域複合コミュニティ施設(仮称)」の予定地があります。立ち寄ってみました。多分ここがその場所だと思います。15日に民生常任委員会で報告を受ける予定です。地域住民の要望にそったものになるよう会派としても注視していきます。
今日、旭川工業高校の学校祭に短時間ですが行ってきました。目的は「旭川に原爆が投下されたらどこまで影響があるのか」を示したジオラマ、軍艦島のジオラマなどを見ることでした。話しを聞いた生徒さんが丁寧に説明をしてくれました。秋の修学旅行で現地を見てくるということでした。歴史を学ぶことは大切です。戦争を繰り返さないために頑張りましょう。
今日、東川町で中国人強制連行事件殉難烈士慰霊祭が行われました。昨年に引き続き参加させていただきました。今、私たちは戦争の惨禍を繰り返さないことが大切です。こういった戦争の歴史を経て、平和憲法が生まれたことを忘れてはいけないと思います。