午前中、総務常任委員会が行われました。報告を受けた①第3期旭川市まち・ひと・しごと創生総合戦略について②旭川市dX(DXではないのには意味があります)加速化方針(案)③衆議院議員総選挙等における期日前投票所の業務委託について質疑を行いました。①については第2期までなぜ人口減少に歯止めがかかっていないのか、第3期はどこに力点を置くのか質しました。②についてはdX推進で利便性が高まるのは否定しませんが、セキュリティ・個人情報保護についてどう考えているのか、dX推進の結果、効率化された後、職員数の縮小につながる懸念はないのか質しました。③は期日前投票所の運営が業務委託されたことから、経緯と来年の参議院選挙にむけた考え方を質しました。
2024年11月27日水曜日
新年度に向けて予算要望を提出
昨日、今津市長に93項目からなる2025年度予算編成と当面の市政執行についての要望を提出しました。私からは、住宅リフォーム助成制度が今年度も400件を超える申請があったことから継続を求めました。また、新庁舎になって2回目の冬を迎えますが、新庁舎に高齢者や障がい者が安心して来庁できるよう車止めの活用を求めました。
2024年11月25日月曜日
2024年11月11日月曜日
旭川での「介護の日」の取り組み
今日は11月11日「介護の日」です。昨日イオン旭川西店で介護の日写真展が行われていました。今回実行委員長として活動している野田さんと一緒に写真を撮影させていただきました。介護現場で起きている困難について話を伺いました。制度の改善が必要と考えました。元職場の活動を撮影してきました。
2024年10月8日火曜日
令和5年度決算に向け総括質疑
午前中、市長出席のもと、令和5年度決算に向けて総括質疑を行いました。①中心市街地活性化に向けた取り組みのあり方と、5年間行ってきた不均一課税について②アドベンチャートラベル推進費について市の考えを質しました。①に対する理事者の答弁は「一定の効果」があったの繰り返しです。税の公平性を損なっていることに対する反省はみられませんでした。②についてはポストサミットアドベンチャーが実施されていますが、北海道は決算内訳開示困難と見解を示しています。それ自体が問題ですが、「会計監査を経て、総会で決算が承認されたことから適正に実施されたもの考えている」と市長が答弁しました。議会に示せていないのに、北海道の考えを追認するのも問題ではないでしょうか。
2024年10月3日木曜日
令和5年度決算にあたっての委員会質疑について
昨日で令和5年度決算の認定に関わる委員会質疑が終了しました。私は疑問点が残った部分を10月8日に市長へ質疑する予定があります。今回委員会で取り上げた内容の主なものとしては、①中心市街地活性化推進費と不均一課税について②男女共同参画推進費とジェンダー平等の考え方について③職員の男女の給与の差異、会計年度任用職員の処遇について④アドベンチャートラベル推進費について⑤住宅リフォーム事業についてがあります。
2024年9月29日日曜日
旭川ハーフマラソンで転倒
スマートウォッチが壊れました。今日、旭川ハーフマラソンが行われました。スタートしてから30秒くらいで転倒してしまいました。周辺のみなさんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。転倒した結果、スマートウォッチが壊れ、右膝が出血しました。でも完走しました。2時間1分だと思います。
2024年9月24日火曜日
令和5年度決算認定に向け大綱質疑
今日、令和5年度決算認定に向け、大綱質疑を行いました。令和5年度予算を「再起動予算」とした1年間が「再起動」にふさわしいのか。いじめ防止等対策の効果や当初予算で過去最高の35億円を組んだ除排雪について、市立旭川病院の経営状況などについて市の考え方を質しました。
2024年9月14日土曜日
旭川ハーフマラソンに向けて
今朝、9月29日の旭川ハーフマラソンに向けて2時間走を行いました。スマホアプリの調子が悪かったのか途中で切れてしまっていますが、歩数で確認すると21キロ走ったようです。後半は股関節が痛むなど当日どうなるかわかりません。自宅から駅を通り大橋へ、大橋を渡り、神居や雨紛を走り、旭川工業高校に到達しました。
2024年9月12日木曜日
補正予算等審査特別委員会での質疑
第3回定例会の補正予算等審査特別委員会で質疑しました。7月の大雨による災害復旧対策費、カスタマーハラスメントに対応するための録音告知機能付きの通話録音機器購入費用、次期産業廃棄物最終処分場に向けた債務負担行為、カムイスキーリンクスのリフト料金の見直しについての4点について。特にリフト料金の見直しは大幅な引き上げとなることが見込まれることから市民の利用に大きな影響が出るのではないかという視点で市の考え方を質しました。
2024年8月27日火曜日
2024年8月22日木曜日
オスプレイの飛来に抗議活動
陸上自衛隊オスプレイが旭川に飛来することに対して抗議行動に参加してきました。市民のみなさんと一緒に声をあげてきました。帯広を飛び立ったという情報から、短時間で旭川駐屯地に着陸しました。旭川の住宅地上空を飛ぶことに恐怖を感じます。
2024年8月11日日曜日
西高 西高(サイコー)
昨日は第73回旭川西高同窓会に出席しました。事務局関係者のみなさんにご配慮いただきありがとうございました。「西高通信」には「西高 西高(サイコー)」という言葉が書かれていて、この言葉を言いながら卒業していくのだそうです。初めて知りました。
2024年6月20日木曜日
第2回定例会 一般質問
昨日、一般質問を無事終えました。今回は市長の海外出張(市長は4月にビジネスクラスを利用して海外出張をしました)や介護保険制度について、子ども食堂や大学生等への給付型奨学金について市の考えを質しました。
2024年6月10日月曜日
2024年6月7日金曜日
2024年5月24日金曜日
あさひかわSOSネットワークが福祉保険部と意見交換
午前中、あさひかわSOSネットワークが福祉保険部と生活保護制度の考え方などについて意見交換を行いました。私も関わらせていただいています。生活保護制度が最後のセーフティーネットの役割を果たすよう、このような意見交換をする場は必要です。
2024年5月23日木曜日
2024年5月21日火曜日
5月21日の総務常任委員会
今日、総務常任委員会が行われました。旭川市地域公共交通計画(素案)に寄せられたパブコメが56件あったことが報告されました。件数が少なくないことから、1つ1つの意見を尊重するよう求めました。また、高齢者の交通に関しては「寿バスカード」に言及する意見もあったことから、福祉部局との情報共有も必要と求めました。
2024年5月16日木曜日
その段差 危ない!
先日、買物公園の宮下通り側、キャノピーの真下付近のタイルが凍上したためか段差ができていました。(写真左)若い男性が転倒したことを目撃したため、土木部に連絡取りました。昨日、見に行ったところコーンが置いてありました。(写真右)すぐに修繕していただけることになりました。
2024年3月26日火曜日
2024年3月21日木曜日
令和6年度予算に反対討論しました
予算等審査特別委員会において反対討論を行いました。令和6年度予算案は、私たち会派や市民が求めていた補聴器購入に対する助成制度、医療的ケア児保育支援、小中学校へのエアコン設置、学校給食費値上げ分の助成などの予算が計上されていることは評価できます。
2024年3月14日木曜日
令和6年度予算・経済建設常任委員会所管分
今日の午前中、経済建設常任委員会所管分の質疑を行いました。①住宅リフォームについて②歩道除雪について③BМX競技者の冬の練習場の確保について等質疑しました。住宅リフォーム(性能維持向上)は廃止が示されましたが、関係団体からの要望も届き、副市長は「質疑を踏まえ、制度設計を行う」と答弁。必要な財源についても「予算を補正することも検討する」と答えました。
2024年3月11日月曜日
令和6年度予算・総務常任委員会所管分
令和6年度予算、総務常任委員会所管の質疑をおこないました。①防災備蓄品の状況や避難所の環境整備について②BPO導入に対する考え方について③移住促進について④旭川市立大学の運営状況について等質疑しました。結果は後日ニュースなどでお知らせします。
2024年2月27日火曜日
スポーツで気分転換
気分転換はいつもスポーツです。昨年に購入したhead製のボードはリコールがかかって板を交換することに。新しい板はbataleon製となりました。bataieonはHTBで放送されている「NO MATTER BOARD」でMCをしている女性と同じブランド。でも、予算議会始まったので滑りにいけるのか?
訪問介護の報酬引き下げ撤回を!
2月24日、はたやま和也衆院比例区予定候補が来旭しました。街頭宣伝を終えた後、おぎう和敏衆院6区予定候補、真下紀子道議、訪問介護ヘルパーさんとの意見交換を行いました。令和6年度から訪問介護の報酬が減額になることで現場は大変困惑しています。ヘルパーが不足して介護難民が増える懸念があります。利用者の家を訪問して、身体状況等を把握する家事援助は在宅生活を支える重要な仕事です。報酬引き下げ撤回を求めます。
2024年2月17日土曜日
2024年2月13日火曜日
予算議会に向けて
1階の食堂で昼食を食べました。50番という数字が出てきました。今日の日替わり「オムカレー」をいただきました。午後は新年度予算の説明を受けます。私たちが要望した予算があればと思いつつ、まさか、要望していた予算が無くなっていることはないだろうなぁ。
2024年2月11日日曜日
2024年1月27日土曜日
銀座商店街食べマルシェ2024
今日は定例の街頭宣伝の後、真下道議、能登谷市議と一緒に銀座商店街の食べマルシェ2024に行きました。ゆいゆい本舗さんでクッキーを、旭川調理師専門学校ではアップルパイなど、旭川志峯高校のチョコバナナとカレーライスを購入し、お腹一杯になりました。息子の同級生に声を掛けられびっくり。みんな自分の夢をかなえるために頑張っていることがわかりました。
2024年1月23日火曜日
今日の総務常任委員会
今日の総務常任委員会でバス路線の運賃値上げの報告がありました。私は市民生活への影響等について市の考えをただしました。この間、バスの便数が減った東鷹栖地域の住民のみなさんの切実な訴えを委員会で紹介し、今後の公共交通のあり方について市の見解を聞きました。